2019年1月 第106回べっぴん塾報告です。
新年明けましておめでとうございます。
今年は5月に元号も変わり、変化の年になりそうですね。
1月のべっぴん塾の報告です。
まずは昨年べっぴん塾に12回皆勤された方の表彰から。

弘田AD、岩井AD、藤塚AD
続いて、今月誕生日の
中野AD、又木AD
そして、今期等級アップされた方

鈴木AD 5級
小川AD 5級
三宅AD 4級
渡邊AD 4級
成塚AD 4級
荒川AD 3級
本田AD 1級
北村AD フィールドマネージャー
に田川社長より、素敵なプレゼントや表彰状が贈られました。
皆さんおめでとうございます。
所長ミーティングおろしの後はHugミーティング。

今年のHug販社社内広告は
『勇気』
チャレンジの年です。
皆さん頑張っていきましょう。
ランチを挟み、午後からは
ダンボ販社 小原社長をお迎えし、
「生きる力と空気のこと あなたの一歩 はじめてみませんか・・・」
と題して、化粧品やアロマの事をお話しして頂きました。

お話していただいた内容をまとめると↓
自律神経は緊張と異物に弱い。
化学物質は脂肪に溜まり、蓄積していく。
人口化学物質は67000種類以上あり、
頭痛、めまい、吐き気、喘息、うつ症状、下痢、痒み、倦怠感、記憶力低下
などの症状が出てくる。
身体の症状は全て人口化学物質が関係しているそうです。
化学物質は洗剤、衣類、食品、住宅などから、身体の中に入って行きます。
また、化学物質過敏症の方が、今どれぐらいいるのか。
症状を自覚されてる方だけで、人口の7.5% 950万人の方がなっており、無自覚の方も含めると10人に1人じゃ足りないぐらいの方がなっているそうです。
素肌の美と心身の健康づくり
そのためには、
・体内に異物を入れない (食、皮膚、呼吸)
・体内の老廃物を追い出す (菌、化学物質、他)
・たりない働きをおぎなう (保湿、洗浄、UV)
・人の生きる力を応援する(自律神経、免疫、ホルモン)
エコバースは内臓の機能を高めてくれて
貴膚湯には抹消血管まで血をめぐらせてくれ、強力な消炎症作用があるそうです。
お次はアロマ↓

精油の働き
・自律神経を整える
・免疫系を調整する
・ホルモンバランスを整える
・感情、情動を安定させる
・菌やウイルス、虫などへの作用
ホルモンは殆どが血管の内側から出るそうです。
小原社長は
ブルーを耳にするのが好きだそうで、
膝裏、そけい、脇、首などリンパを流す為、ジョンヌやロゼ
お手入れ前に酸素をしっかり入れてあげる為、ブラン
おへそや腰にヴィオ
ハンズクリーン+ジョンヌは脇に使ったりしているそうですよ。
続いて、2人目のゲスト、シナリー専用のディフューザーを作られた天野さんにお話しして頂きました。
アロマデザインの会社をされており、以前はアロマランプが主流だったが、パルファンを芳香したくてディフューザーを作られたそうです。
アロマランプと違い、ディフューザーだとカスが出ず、芳香して肌についても濡れない。
ミストがとても小さいそうです。
日本は香り後進国で、他の国や他のアジアの国の方が先進的。
フランスでは飲んだり、付けたりしても大丈夫だが、日本では雑貨扱い。
シナリーのものなら、HEを使っている為、ディフューザーから出てくるものを直接、浴びたり吸っても大丈夫との事。
ランプで熱を加えると香りの質が変わってしまうが、ディフューザーは香りも変えない。
香りを変えずに新鮮なパルファンを楽しめるそうです。
超音波タイプのディフューザーは水を入れて使う為、雑菌の心配がある。
いつも洗ってないと、雑菌をばら撒くことになってしまうそうです。
他のアロマとシナリーの違いは↓
ラベンダーがとてもわかりやすいそうで。
ヴィオを使っていて、トイレの香りに感じたことはないと仰ってました。
また、アルコールを合成ではなく天然のものを使って作るのは日本では難しい。
アルコールは揮発性なので、輸入が難しいそうです。
パルファンはアルコールは入っているが、天然物でさらにHEを使っていてのこの価格は安いと仰っていました。
その道のプロから聞くお話は、お二人とも重みがあってどの内容も納得!でした。
べっぴん塾はまだまだメンバー募集中です。

今年も様々な内容を企画しています。
・綺麗になりたい方
・人間力、コミュニケーション力を高めたい方
・人生を楽しみたい方
etc…
一緒にスキルアップして、べっぴんになりましょう。